フェスは、

こんな木があったり

こんな感じですごい原っぱがあって、のどかな雰囲気でした。
これまで体験したフェスと違って、全体的に優しそうな人が多いように感じた。
中期(深海~Qぐらい)の尖ったミスチルが特に好きな自分としては(It's a wonderfulworldや結構最近の曲でも好きな曲はたくさんあるが)、いきなり
「シーラカンス」
シーラカンス / Youtubeをやったことに、かなりドキドキした。
好きな曲なんだけど、もう生で聴く機会はほとんどなさそうな曲なので…売れてた時期にしてはずいぶん前衛的な曲だよね。
CoccoやSalyuなど、好きなメンバーが多いのもあって、かなり楽しめた。
モンパチも久々に聴くと、フェスって感じがしてよかったし、レミオロメンもよかった。
ステージは

こんな感じ。
夜のステージは

こうなる。
綺麗だね。
そして、エコフェスだけあって、終わった後の会場は

こんなに綺麗だった。
みんながゴミを持ち帰ったってこと。
俺はこの日、これに一番感動した。
平和的なフェスって感じだね。
普段アングラで暗い空気に触れる機会が多い分、こういう前向きで明るい、ポジティブな空気に触れるのは、精神衛生上とてもよかった。
そんな風に感じた。
ま、そんなこんなでap bank fesを満喫したんだけど、帰りに浜名湖を通るってんで、浜名湖に寄っていったんだよね。

こんな感じで、海みたいだった。鳥が楽しそうにフラフラしてんのが印象的だったな。一緒に走り回ったよ。逃げられたけど。
で、せっかくなんで浜名湖名物の鰻食ってこうぜってことで、ブラブラ散策していたら、
うな吉という美味しそうな鰻屋を発見、入ってみることに。
それまで「うなぎ」はそこまで好きってほど好きではなかったんだけど…

これを食べた瞬間、好物に変わりました。
今まで食っていたスーパーとかの養殖うなぎは、うなぎであってうなぎではない、全く別物なんだな、ということを実感しました。炭火焼きなので炭の香りがついた肉はとても香ばしく、また、養殖ウナギのような生臭さは全く感じませんでした。
感覚でいうと、「魚」を食べているというよりは、フワフワの肉を食べているような、そんな不思議な感覚。
とにかくおいしかった。オススメ。
というわけで、それ以来うなぎというものを見直した俺。
今日、土用の丑の日に、久々においしいうなぎを食べました。
福岡産地直送ということで、コンビニのうなぎとは違って、生臭くなくて、かなり美味しかった。
静岡の「うな吉」のうなぎほどではないが…また食べに行きたいなぁ。
聞くところによると、早稲田にも「すずきん」という、コストパフォーマンスが良く非常に味もいいうなぎ屋があるということで、今度行ってみようと思います。
一緒に行きたいという方は気軽に連絡ください。
あと、今度8月24日に、久しぶりにライブやります。
場所は、下北沢のベースメントバーです。
ベースの知り合いのバンドや、キングヌラリヒョンなど好きなバンドが出ていて面白そうなハコだな~という印象があったので、ここでやることにしました。企画としてはパンク、オルタナ系が多いのかな。最高だね。
8月からライブ活動を再開することにしたので、今後も色々いいハコ見つけたりして、ちょくちょくやると思いますが、来れる人は、是非遊びにきてね。
ちなみに今回は、オルタナティブロック、グランジ系の企画。
他の出演バンドを調べたら、見事にグランジ系ばかりでした。NirvanaとかSonic Youthとか、そっち系のバンドかな。結構好きな感じだったな。
楽しみだね。これまでのようにドV系だったりドポップだったりするバンドと共演してシラケることもないだろうし、暗いバンドが好きだったり精神異常者の人は、特に楽しめるだろう!
遊びに来てね。ちゅっちゅ。
_____________________________.......
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「土用の丑!うなぎは食べた?」です。今日は土用の丑ということで、うなぎを買い求める人であふれてるみたい。コンビニにもうな丼がたくさんあり、値段もピンキリでした。一度でいいから、高級ウナギを食べてみたい……。なかなか安くもない...
トラックバックテーマ 第1240回「土用の丑!うなぎは食べた?」