↑
--/--/-- (--) カテゴリー: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
(記事編集) http://patrikeiji.blog37.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) |

↑
2010/05/14 (金) カテゴリー: バンド活動
どうもパトリックです。
今日授業で友達ができた!俺自身帰国子女だからそんな感じのオーラがあるのか、その友達も帰国子女だったよ。ヨーロッパの留学生とかとすぐ仲良くなるのは、異国のノリみたいなのになじみやすいからかね。ヨーロッパ出身の人は、社交的で面白い人が多いと思うなぁ。音楽とか芸術も詳しくて話してて面白い!
俺は基本的には人見知りなんだけどね。笑
さてさて、バンドの話です。
これまで俺はオーディオテクニカの安モノマイクを使っていたが、(コストパフォーマンス的にはすごく良かったと思うよ!)さすがにカラオケレベルのマイクじゃ録音的にキツい…、、、、そろそろマトモなのそろえるべ、ということで…
サウンドハウスで、マイクとポップガードを注文した!
マイクはSHUREのSM58。ダイナミックマイクだよ。コンデンサは、宅録向きじゃないよね…いずれ買おうかとも思ってるけど。
このサイトが一番の決め手だったかな。
・用途別オススメマイク
ちょっと引用…
『
用途例①「ロックバンドで、スタジオやライブでガンガン使いたい」
このような用途なら、おのずと一本目に選ぶべきボーカルマイクが絞られます。
この例では恐らくSHUREの「SM58」もしくは「BETA58」が最適でしょうね。定番のマイクですから、自分用に買っておいてなんら損はありません。
まず、SHUREの58シリーズは、まさにこういった用途のために設計されているマイクといっても過言ではありません。
中域の押し出しが強く、バックが大音量でも埋もれずに前にでてくる音になります。それに非常に丈夫ですから、「ガンガン使う」という用途にはぴったりですね。
ボーカルマイクとして有名なSM58ですが、楽器用のレコーディングマイクとしてももちろん第一線で使用されています。独特の、ガッツのある音質で取れるので、押しの強いエレキギターの録音などに適しています。
また、基本中の基本、定番中の定番のマイクですので、一本持っておいて本当に損のないマイクです。
』
うん。まさしくこれでしょ。
他のレビューサイトの評価も大体良かったからね。下手に変なの買うよりはよっぽどいいだろう。
定番、大衆嫌いな俺だけど、別に、大衆向けでショボいのが嫌いなだけで、マイケルジャクソンとか日清のカップラーメンは好きだからね。そういう意味でこのマイクも、定番だけど、高いクォリティのものだと思ってる。
ある程度声量ある人向けって書いてあったけど、そこは問題ないと思うしな。
ヤフオクにもあったんだけど、サウンドハウスが値段的にも間違いないかなって思った。
中古マイクは、スポンジいかれてたりとかありそうだし、失敗が怖いよね。そこまで劇的に安いわけでもないしさ。
WildSideTokyoでももともと置いてあったのはSM58だったし、ライブハウスにおいてあることが多いみたいだね。
ギターの録音にも使えるらしいし、これまではギターはマイク使わずに直で繋いで録音してたけど、これで幅は広がるし次の録音が楽しみだ。これでまたSiberiaの録音音源の質が良くなること間違いなし。
来月ぐらいの音源楽しみにしててくれよ、きっとこれまでよりもっといいのできるから!ほんと怖いぐらいに、作るたびにどんどん良くなってるからね。
ということで
・SM58 サウンドハウスのページ<<
で注文しました。
ライブまでに間に合いそうだし、楽しみだな。
次のライブは
5月19日@渋谷takeoff7。18時30分~。
さて何をしでかそうか?
このブログを見ていて来週の水曜あいている素晴らしくノリのいい人、
是非来てね。ノリの悪い人はその次のライブにでも来てください。いずれにせよこの日記を見てしまったんだから、来れるときこないと俺は許さないぜ!心狭いな俺…さすがにそこまでうらまないけどさ笑
今日授業で友達ができた!俺自身帰国子女だからそんな感じのオーラがあるのか、その友達も帰国子女だったよ。ヨーロッパの留学生とかとすぐ仲良くなるのは、異国のノリみたいなのになじみやすいからかね。ヨーロッパ出身の人は、社交的で面白い人が多いと思うなぁ。音楽とか芸術も詳しくて話してて面白い!
俺は基本的には人見知りなんだけどね。笑
さてさて、バンドの話です。
これまで俺はオーディオテクニカの安モノマイクを使っていたが、(コストパフォーマンス的にはすごく良かったと思うよ!)さすがにカラオケレベルのマイクじゃ録音的にキツい…、、、、そろそろマトモなのそろえるべ、ということで…
サウンドハウスで、マイクとポップガードを注文した!
マイクはSHUREのSM58。ダイナミックマイクだよ。コンデンサは、宅録向きじゃないよね…いずれ買おうかとも思ってるけど。
このサイトが一番の決め手だったかな。
・用途別オススメマイク
ちょっと引用…
『
用途例①「ロックバンドで、スタジオやライブでガンガン使いたい」
このような用途なら、おのずと一本目に選ぶべきボーカルマイクが絞られます。
この例では恐らくSHUREの「SM58」もしくは「BETA58」が最適でしょうね。定番のマイクですから、自分用に買っておいてなんら損はありません。
まず、SHUREの58シリーズは、まさにこういった用途のために設計されているマイクといっても過言ではありません。
中域の押し出しが強く、バックが大音量でも埋もれずに前にでてくる音になります。それに非常に丈夫ですから、「ガンガン使う」という用途にはぴったりですね。
ボーカルマイクとして有名なSM58ですが、楽器用のレコーディングマイクとしてももちろん第一線で使用されています。独特の、ガッツのある音質で取れるので、押しの強いエレキギターの録音などに適しています。
また、基本中の基本、定番中の定番のマイクですので、一本持っておいて本当に損のないマイクです。
』
うん。まさしくこれでしょ。
他のレビューサイトの評価も大体良かったからね。下手に変なの買うよりはよっぽどいいだろう。
定番、大衆嫌いな俺だけど、別に、大衆向けでショボいのが嫌いなだけで、マイケルジャクソンとか日清のカップラーメンは好きだからね。そういう意味でこのマイクも、定番だけど、高いクォリティのものだと思ってる。
ある程度声量ある人向けって書いてあったけど、そこは問題ないと思うしな。
ヤフオクにもあったんだけど、サウンドハウスが値段的にも間違いないかなって思った。
中古マイクは、スポンジいかれてたりとかありそうだし、失敗が怖いよね。そこまで劇的に安いわけでもないしさ。
WildSideTokyoでももともと置いてあったのはSM58だったし、ライブハウスにおいてあることが多いみたいだね。
ギターの録音にも使えるらしいし、これまではギターはマイク使わずに直で繋いで録音してたけど、これで幅は広がるし次の録音が楽しみだ。これでまたSiberiaの録音音源の質が良くなること間違いなし。
来月ぐらいの音源楽しみにしててくれよ、きっとこれまでよりもっといいのできるから!ほんと怖いぐらいに、作るたびにどんどん良くなってるからね。
ということで
・SM58 サウンドハウスのページ<<
で注文しました。
ライブまでに間に合いそうだし、楽しみだな。
次のライブは
5月19日@渋谷takeoff7。18時30分~。
さて何をしでかそうか?
このブログを見ていて来週の水曜あいている素晴らしくノリのいい人、
是非来てね。ノリの悪い人はその次のライブにでも来てください。いずれにせよこの日記を見てしまったんだから、来れるときこないと俺は許さないぜ!心狭いな俺…さすがにそこまでうらまないけどさ笑
スポンサーサイト
この記事に含まれるタグ : ボーカル vocal マイク SHURE SM58 ダイナミックマイク ヴォーカル
(記事編集) http://patrikeiji.blog37.fc2.com/blog-entry-242.html
2010/05/14 | Comment (0) | Trackback (0) |
