こんにちは。自分は身長が168ぐらいで小柄なため、まともに着れる服が少ない。更には極限的に貧乏なので購入できるものが限られている。というわけで、そうした同じ悩みをもつ人の助けになればと思い、本当にたまあに小柄な人でも安く買えるお店を紹介します。
と、結構趣味が変遷しているのですが、大学中盤以降極貧になってからはファストファッション系のものばかり利用しています。貧乏になって以降、服の値段に異様に敏感になってしまいました。ケチくさくて嫌ですが、貧乏なので仕方ない。
ファストファッション系だと他にも「H&M」や「ユニクロ」「GU」や「アメリカンイーグル」があると思います。もちろん、ファストファッションについて厳密に定義していくと、それらがあてはまるのかどうか、という話になると思いますが、そうした話はここでは置いておいて、それぞれ特徴の特徴を軽く紹介しておきます。
ファストファッションの王道、ユニクロ
最近世界進出も果たし勢いにのっているユニクロ。自分もよく利用していました。進出当時はかなり安く感じましたが、GUの登場以降安さは目立たなくなった。それでも品質のよさと値段のバランスを考えると素晴らしい。
個人的にユニクロは最強パジャマ。着続けてもシワにならないしあったかい。Vネックとヒートテックは定番中の定番パジャマ。
■値段メンズの場合、ジャケットは5000~15000円前後。パンツ3000円前後、Tシャツも1500円くらい。
と安い。
■サイズサイズは、シャツやジーパンでも種類によって大きく異なります。なので試着は絶対に必要だと思います。幸い店員も多く試着室も多いことが多いので試着はしやすい環境にあると思います。スリムフィットやスキニー系は、足の細い人でも合うサイズ感になっていることが多いですが、ジャケットなどはブカブカで、変身したてのコナン君状態になってしまうことも。サイズ感は万人向けに用意されているため、痩せている人にとってはイマイチなものも多いため、試着必須!
■雰囲気よくも悪くも無難。幅広い年代層向けなように見えて、意外と結構オヤジ臭い服が多い。広告で外人やモデルが着ていると格好よく見えるのはスタイルがいいおかげ。同じものを着てもそうはならない。またレディースは女性向けに特化しているため、サイズは合っても男性が着れそうなものは少ない。
色は、白黒カーキをベースに、赤、青、緑などあるが基本的に彩度が低めのものが多く鮮やかな色のものは少ない。模様も無いものが殆どだが
清潔感があるため好み次第。
ただモテたい、或いは気持ち悪い、オタクっぽいと思われたくないだけなら、変にごてごてしたものを購入するよりはここでまとめてしまえば無難にサッパリ清潔感のあるコーディネイトができると思う。しかしユニクロは普及しすぎているため被ることも多く、またつまらないので、個人的にはワンポイント的に使ったりインナーに使うのが正解だと思う。
■品質さわり心地の良いものが多く、素材的には安物感は無い。着やすさも重視されており快適。素材の品質だけでいったら、挙げたショップの中で1、2番くらいにいい。問題はサイズ感とデザインが無難、シンプルすぎる点のみ。なので、品物のチョイスや好みによっては大いに満足できることだろう。
■オススメオススメはセーターとジーパンとTシャツ。それとヒートテック。セーターとジーパンは、ブランド物と比べても品質に対した差がないことがオススメする理由。特にジーパンなんかは、値段の割にかなり品質が高いように感じる。ランバンオンブルーで買ったジーパンと素材や縫製は殆ど同じだった。逆に冬物の上着のダウンやジャケットなどは、他人と被った時に恥ずかしいこと、サイズ感がイマイチなため微妙なダサさが際だつ。
ヒートテックは、とにかくあったかい。冬は必須といってもいいほど。ユニクロでしか買えない。超おすすめ。
Tシャツは、時期によって色々なコラボを展開しているため、案外被らない。ただ、漫画モノは外に着ていくと恥ずかしいと思うが、そこらへんどうなんだろう。アニメとのコラボじゃなくて、渋めの映画やブランドとコラボしたTシャツがもっと欲しい。というのは個人的な意見。
とにかく安い、GU(ジーユー)
一言で言うと、品質は悪いが、値段は安い。とにかくこれに尽きる。デザインは若年層向けで、海外ブランドのような派手な色モノは少ないが流行を意識したものが多いと思う。
■値段GAP>ユニクロ>>>GU
ここはとにかく安い。元々安いユニクロと比べても、殆どの商品がその半額ぐらいで買える。
■サイズユニクロよりも若年層向けだからか、やや小さめにできているような気がする。自分も、Sでちょうどくらい。ユニクロだとジャケットなどはSで大きめに感じるものも多いため、小柄な人には向いていると思う。
■雰囲気ユニクロ等と比べると明らかに若年層向けであることは否めない。10代~大学生にオススメ。購入している人も若い人が多く、店内も、店舗によるだろうが大抵どこも倉庫のような雰囲気が漂っている。
■品質安いかわりに品質は最悪レベル。ジャケットなど上から触ってもチクチクざらざらで安物感が出ている。パンツも汚れやすく皺になりやすい素材でできている。触ってみると安っぽさがわかってしまうのがタマにキズ。しかし安いので多少の品質の悪さにも納得できる。
これぞファストファッション。■オススメ品質が悪いかわりにコストパフォーマンスはいい。
「こういうコーディネイトしたいけど今ちょうどいいシャツないんだよな~」
という時や、自分の新しい可能性を開拓するのに使うといいと思う。冒険して購入しても全然痛くない程度の値段なのでGUでイメージチェンジに挑戦するのは面白い。
オススメは、何といってもTシャツ。Tシャツは品質もそこまで悪くない。あまり伸びない生地だが薄めでさっぱり着れる。特にコラボTシャツは面白いコラボが結構あるので、好きなコラボにあたると面白い。ヴィンセント・ギャロとコラボした「バッファロー'66」Tシャツはいまでも愛用している。安物感はあまり無い。
他にはシャツ(1500円くらい)やスリムチノパンツ(1500円くらい)靴(1500円くらい)あたりが無難。すぐシワになるが値段も安いので満足できるだろう。靴は、とにかくシンプルなので、すぐ靴をはきつぶしてしまうような人はここで何個か買って色の違いを愉しむのもいいと思う。自分も一足持っている。靴底が薄いので、長時間歩いたり立つ時はやめた方がいい。
ヨーロッパ感漂うH&M
結構利用しています。サイズはピンキリ。たまにセールしていると馬鹿みたいに安い商品があるためチェックしてみるといい。ファストファッションといえどデザインはヨーロッパ的で、個性的で鮮やかな商品も多く、面白い。スペインブランドのZARAと近いが、より変わったデザインのものが多いイメージがある。
■値段ピンキリ。安い商品は安いが、高い商品はユニクロより高い。店内をみると雰囲気的にユニクロより敷居が高そうに見えるが、値段は大体同じかやや高いくらいだと思う。セール時は安い。
■サイズ海外モノなのでサイズが無いかと思いきや、XS~あるためシャツやTシャツなどは結構スリムに着れるので、細めの人にもお勧め。しかし当然のことながら日本人より大きめに作られているものも多いため、試着は必須。
■品質ユニクロほど着やすさ意識のさわり心地は無いが、サラサラで個性的な素材のものが多く面白い。外見からは安っぽさはあまり感じさせないが、薄い生地が多く洗うとヘニャヘニャになってしまいそうなものも結構ある。
■雰囲気中の雰囲気はお洒落感が出ている。ユニクロや無印、GAPと比べると男モノでも派手な色づかいのものが多く、似合わない人には似合わない可能性があるが、その分無難さが無くお洒落感もある気がする。大人向けっぽい服も多いが、20~30代に丁度いい服が多い気がする。結構奇抜なモノもある。以前オレンジのシャツを着てブログにアップしたら、知り合いから似合ってないしやめた方がいいよと真顔で罵られ、ショックを受けた。w
■オススメおすすめはTシャツと小物。Tシャツは伸びがよくサラサラで、値段も安くデザインも結構面白いものが多い。セール時にラモーンズのTシャツを600円くらいで購入できたが、未だに着ている。XSだと結構スリムにできている。素材も悪くないと思う。
小物は、とにかくコストパフォーマンスがいいものが多い。手袋やマフラーなど見てみるといいだろう。
アメリカンイーグル
最近池袋にできた。アメリカ国内では中高生に人気らしいが日本では中学生から30代くらいまで幅広く着られると思う。名前から想像できる通りアメカジ系で結構お洒落なものも多く値段も安くてオススメだが、残念ながら小柄な人向けの商品は今のところあまりなく、サイズが合わないものが多かった。行ったことがない人は一度行ってみることをオススメする。結構面白いと思う。
買ったことが無いので店内で見たおおまかな感想だけ載せる。
■値段できたばかりなのであまり確認していないが、セールで900円のTシャツがあったりとデザインがお洒落な割に安いイメージがある。ユニクロと同じくらいか少し高いかぐらいだと思う。
■サイズ海外モノなのでサイズがあまり無い。XSがある商品とS~の商品があるが、海外サイズなのでSだと小柄な日本人男性にはキツい。自分にはブカブカだった。自分と同じような人が多かったのか、XSだけ売り切れている商品もあった。サイズ感に関しては今後改善されていくと予想。
■品質ユニクロ>アメリカンイーグル>H&M
といった感じだと思う。或いはGAPと同じくらい。安っぽさは感じなかった。
■雰囲気中の雰囲気はH&Mよりもカジュアル感があり爽やかな印象。GAPにとても近い。黄色や緑など色ものも多くカジュアルで明るく、買い物もしやすい雰囲気がある。店員の女の子が基本的にスタイルのいい可愛い子が多い印象があってドギマギした。ちなみに、マネキンもちょっと巨乳な気がする。どうでもいい情報。笑
■オススメ今のところよくわからないが、Tシャツが古着チックで可愛かった。アメリカンイーグルとでかく書かれているものもあり、それはどうなの、と思ったけれども笑
靴がかなり安く、デザイン的にもなかなかいいためオススメ。
GAP
カジュアルでユニクロH&Mと比べると値段は高めだが、セール期に行くと30%~70%引きのものも多く、ユニクロ等と同じかそれより安く購入できることもある。
■値段ユニクロよりやや高め。シャツが6000円前後、パンツも5000円以上するものが殆ど。
■サイズ海外モノなのでサイズがあまり無いというイメージで、長いこと敬遠していたが、去年買い物に行ったらXSが有り、試着してみるとちょうどいいサイズだったため、それ以来よく行くようになった。海外ブランドだが、小柄な人にもちょうどよく着れるサイズのものが多くオススメ。試着はした方がいいだろう。
■品質ユニクロよりやや落ちる程度か同じくらいだと思うが、さほど差は感じない。値段はそこそこ高いが品質的にも満足できるレベルだと思う。長く着ることができるだろう。
■雰囲気中の雰囲気はアメリカンイーグルと同じように、カジュアル感があり爽やかな印象。女性モノは色ものが多く、男性ものも女性ほどではないが緑色のパンツなど鮮やかな色のものが結構ある。女性モノだとカラーパンツが可愛いなと思った。また、セーターのデザインが可愛い。家族連れでもいきやすい空気がある。店員はイケメンが多い。
■オススメ元値は結構するが、セール期に大幅値下げするので、貧乏人はセール期に行くのがオススメだと思う。最近GAPで買い物したので、それらを合わせて着てみた写真を載せる。お風呂で撮った。ポーズが気持ち悪いのは気にしないでほしい。

紺色のパーカー……7990円が990円(大宮店)先週
へび色のパンツ……元値はわからないがセールで2000円(志木丸井店)本日
ちなみに下に着ているのはユニクロのパジャマ(500円)笑
合わせて3500円。ん~買い物上手にも程があるな(自画自賛)
いつもこうしたセールをやっているわけではないが、安い時はとても安いのでありがたい。着てみたところ着心地もいい。非常にオススメだ。パンツはデザインも結構特徴的で面白い。
他には、今の時期だとセーターが、値段の割にデザインが凝っていて面白いものが多くオススメ感がある。セール期に行けば2000~3000円程度で買えるだろう。
まとめ
ファストファッションといいつつ、ユニクロなんかは品質がよかったり、流行を追っているわけではないものも多いため、一言でそのようにまとめて表現するのはどうかな、とも思った。場所によって一長一短という印象で、好みによって行き分けるといいだろう。自分は今は、セール期のGAPを利用することにハマっています。皆さんも興味をもったらどうぞ。この記事が参考になったら幸い。
他に、小柄な人にオススメなブランドなどありましたがコメントなどで教えていただけるとありがたいです。